「重心」の改善でねこ背は改善できる?正しい姿勢へと導く「重心」の治し方

f:id:msnki:20160410232202j:plain

適切な場所に重心を置けず、つま先に寄ってしまう。そもそもなぜ、こんな現象が起こるのでしょうか?「つま先に寄る」とは言っても、本当に指先に体重を乗せている人はいません。多くのねこ背の人は、足の裏の中心あたりで立っています。

 ここに体重を乗せるのは、おそらく単純な理由です。足の裏は広いです。半ば無意識に人間は「この広い足の裏で、どこに乗ったら安定するか」と考えます。注意を向けているわけではないので、思考能力は高くありません。考えた本人が自覚を持てないほどの、小さな小さな思考です。

この頼りない知性は、全体の骨格や筋肉などは考慮しません。真ん中に乗っておけはよいたろうという結論に至ります。

膝立ちで正しい姿勢になるのは、最初から点で立つしかなく、正解しかないからです。びっくりするほど、単純な思考回路です。実際に真ん中に乗ってみると、バランスがおかしい。けれども少々のバランスの狂いであれば、微調整はいくらでも利きます。

本人はまだ、異常を認識していません。ねこ背でおかしな姿勢になって、初めて問題に気付きます。誰かに指摘されたり、写真で自分の姿を見たり、きっかけはそれぞれです。しかしその原因となる根本の間違いには、ほとんどの人が気付けません。

いくら真剣に考えても、注意を向けるのは丸まった背中だけです。「足の裏の中心に、体重をかけてしまっているからだ」この正解からは遠いです。スネの太い骨の位置と、足の裏の中心とでは、 距離としては近いように見えます。しかし明らかにこの二つは違うものです。

少し重心がズレているぐらいの状態では腰の引きは小さく、余程注意していないと気付きません。状態が前に屈んでいるのも腰の付近では目立ちません。けれども、肩の近くになるとねこ背として目に付きます。

 

小学生、中学校の時に使った「分度器」を思い出す

一度の角度の違いは、スタート地点では数ミリです。けれどもそこから遠くなるほど、引いた線と線は離れていきます。やがて違いが目立つようになります。これと基本的には同じ原理です。

また背骨は字になっていて、ねこ背になる部分は元々が丸まっています。それが全体に前に屈んでいるのですから、目立って当然です。

 

正しく座ると書くのも打つのも楽になる

では座っている状態では、どのように考えればよいのでしようか大腿骨の下がスネの太い骨ですから、上は骨盤です。骨盤に綺麗に乗るのが、座っている場合の正解です。骨盤に綺麗に乗るためには、うまく坐骨を活かします。坐骨を外すと、身体は途端に不安定になります。

不安定な身体のバランスを取るためには、やはり姿勢を悪くするしかありません。基本的な理屈は、立っている時の場合とすべて同じです。坐骨を外して前に体重をかければ、ねこ背になります。外すのが後ろなら、仰け反ってしまいます。

人間は前に倒れそうになる分には、幾らでもバランスが取れます。後ろに倒れそうになるのは、より苦しい体勢です。姿勢の悪さは楽な方に流れた結果なので、後ろに外すパターンは見かけません。それでは椅子に座って、実際にやってみます。


坐骨の位置をしっかりイメージして、綺麗に乗ってください。
お尻の骨を感じながら、微調整して試してください。

一番安定する位置を見つけたり、全身の力を抜きます。
背筋がスッと、楽に伸びていれは成功です。


正座や胡坐でも、理屈は同じです。正座の場合には坐骨の下に、 自分の足があります。
骨を綺麗に足に乗せられるように調整して、力を抜いてください。もしも坐に綺麗に乗っても、背筋が丸まってしまう場合には、ねこ背の癖が強くなっていますので、意識的に背筋を仲ばしてあげてから、力を抜いてください。背筋かスッと伸びると、椅子に座ってやる作業が楽になります。

テープルの上で字を書く動作で説明します。大抵は皆さん、前屈みになって字を書いています。背筋を仲ばして書いているのは、書道くらいかもしれません。ちなみに書道で背筋を伸ばしている理由は簡単です。長い筆の先ではなく真ん中のあたりを持つからです。

普通のペンは、書道の筆とはまるで違います。ペン先に近い部分を持たないと、まともに字が書けません。すると紙と身体の距離が近くても構わないので、前屈みでも成立します。またできるだけ近づいた方が、楽に書けるような気もします。これは半ば無意識での錯覚です。現実には楽どころか、負担を大きくしてしまいます。実際に試してみましょ一つ。

 

正しい座り方で、背筋か自然と伸びた状態を作ってください。
そして全身の力を抜きます。そしてペンを持って、紙に字を書いてみてください。
目が紙から離れるので、不安感があると思います。
やがれなれるので、大丈夫です。この時、自分の体の状態に注意をよく向けて下さい。今度は前かがみになります。同じ様に、字を書いてみて下さい。

あなたの身体には何がおこっていますか?よい姿勢のときとの違いを感じてください。身体にかかる負担がまるで違うと思います。

悪い姿勢に無駄にエネルギーを消費するのはもったいないです。良い姿勢で効率の良いエネルギーの使い方をしましょう。